【送料無料】これでわかる特定健診制度改訂版

全国一斉に特定健診開始!

平成20年4月から特定健診(特定検診)が全国一斉に始まりましたね。
これは40歳から74歳の被保険者とその家族は、メタボリックシンドロームの診断、チェックを
受ける義務があります。

特定健診開始は国民にとってよいことなのでしょうが、実際メタボリックシンドローム
(内臓脂肪症候群)と判断され、「積極的支援レベル」と判定をされたら、生活習慣病を
予防するための特定保健指導を受けることになります。
これは個人面談や講習会への参加は当然のことで、自分の生活習慣の見直しや、
その見直しのための行動計画の立案を義務付けられらたり、その行動を実際に迫られる電話や
メールを受けることになるようです。
まさに積極的支援レベルなわけですから、生活習慣病と言われるメタボリックシンドロームからの
脱出のスパルタ的特訓が待っているようですよ。

この特訓を自分のこととしてありがたく指導を受けるか、もう指導は辛いから受けたくないと思うかが、
運命の分かれ道ですね。

特定健診でメタボの診断基準は?

特定健診でのメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)、いわゆる内臓の周りに脂肪がたまる
メタボリックシンドロームの診断基準は、腹のまわりが「男性85センチ以上、女性90センチ以上」の
条件を満たした上で、血圧、血糖値、血中脂質の値のうち2項目が基準を上回ることです。

BMI値(ボディマス値、体格値)というものがあります。
まず、腹囲を計測し、身長と体重からBMIを計算します。(ステップ1)。

BMI値とはBMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で計算されます。18.5から25までが正常範囲と
されています。
25を越えると高脂血症や高血圧などの生活習慣病になる確率は2倍以上になります。
30を超えると肥満症として治療を要するとされています。

特定健診で要はステップ1における「腹囲」とそれに関連してBMI値が特定健診でのメタボの
診断基準に大きく関わってくることになります。

BMI値はともかく腹囲は身長によって個人差があるのに、「85センチ(90センチ)」と画一化して
問題はないのかという疑問の声もあがっていますが、国で決まってしまったのだから従うしか
ありません。

特定健診でメタボになれば厳しい指導が・・・

平成20年4月より、特定健診が始まります。
この聞きなれない健診は、俗にメタボ健診とも呼ばれています。
国民の医療費の3分の1が糖尿病や高血圧、高脂血症などの成人病だと言われ、
国の医療費抑制のためにはメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を減らす事が近道と
判断したのでしょうか。

従って特定健診はメタボリックシンドロームをねらい打ちした健診と言われる所以です。
検査の結果には3段階の評価がされます。
「積極的支援レベル」「動機付け支援レベル」「情報提供レベル」です。
具体的な指導内容ですが「情報提供レベル」は単純に各種資料が配布されるだけですが、
問題は「積極的支援レベル」です。
この中にはメールなど多彩な方法で支援。生活習慣の再見直しや行動計画の立案、確認、
必要ならば支援。
改善のために取り組んでいる行動の実践状況の確認と再検討。
モチベーション維持のための賞賛や励まし。
これらのサポートを詳細にポイント化し、累計ポイントを一定数超えるまで「支援」。
6か月後に身体や生活習慣に変化が見られたか確認するという大変当事者にとって厳しいものです。

【送料無料】 これは便利!特定健診・メタボリックシンドロームの基準値 / 富野康日己 【単行本】
Copyright © 2008 特定健診でメタボ度チェック!
inserted by FC2 system